ここ数日、春のような暖かい日が続いています。
霞がかかったような空の日もありましたが、今日は雲ひとつない青空です。
でも、予報では明日は雨。雨の後、冬に逆戻りとのこと。
今日は春のような一日を満喫したいと思います。

1月は初詣ウォーキングということで、三輪明神に向かいます。
広電の草津駅を越え、久しぶりに旧西国街道の道を歩きます。
JRの線路に沿った所で渋い緑色の列車が通って行きました。
豪華列車の「瑞風」です。
なかなか予約は取れないそうですが、一度は乗ってみたいですねー。

途中、崖の上にお宮が見えます。
「ここも鼻(海岸の出っ張った所)だったんだよ。だから今いる所は昔は海の中だね」と地元にお住いの杉田指導員が教えてくださいました。
調べてみると、お宮は樽ヶ崎宮。神功皇后が三韓出兵の帰途、朝鮮人捕虜の人たちをこの地で大切にするようにしたことに感謝して、お祀りしたとのこと。
この辺りは、沢山の神功皇后についての逸話がありますね。

西広島バイパスを越え、急な坂道を登ると三輪明神です。
古江や草津の街、海までが一望できます。
御本殿の周りには桜が沢山あるので、花の時期に下から見上げると、桜の海にお社が浮かんでいるように見えるそうです。
是非、また花の時期に訪れてみたいと思います。

奥宮から広島学院の脇を通って帰ります。
バイパスを越えたところの畑の隅に蝋梅の木があります。
七分咲き位でしょうか?陽射しを受けて淡い黄色が目に優しく、甘い香りが漂っていました。
春の訪れを存分に楽しんだ一時でした。

今日は急な上り坂があり、うっすら汗ばむほどでした。
帰り道では、マフラーや手袋を外して歩きました。

冬でも風のない陽射したっぷりの日のウォーキングは、とても心地良いです。
まだまだ寒い日は続きますが、お天気と相談しながらウォーキングを楽しみましょう。

担当:矢村 文