どんよりした曇り空、その割には暖かい朝です。
でも、今晩からは北風が吹き込み、寒くなる予報が出ています。

この夏の猛暑で、今年の秋の紅葉は全国的に遅れているようです。
今日は、例年なら紅葉の見頃を迎えているはずの所を巡って歩きたいと思います。

まずは、草津駅北側の幸神社へ。ここには樹齢約400年の大銀杏があります。
木の上部は、少し黄色くなっていますが、全くの緑。
見頃になるのは、12月になってからかもしれません。

久しぶりに草津八幡宮へ。
ここの参道は急な階段が続くので、遠回りですが裏の坂道の参道を登ります。
境内からは草津の街が一望できます。
昔は、行き交う船も手に取るように見えたことでしょう。
御由緒や行事の書かれた掲示板の脇に、尺•寸で測る身長計があり、参加者の皆さんで測ってみました。
ちなみに、私は約4尺8寸でした。

次の紅葉ポイント、サンプラザの隣の日本庭園へ向かいます。
ここは池の周りが紅葉で囲まれていて、紅葉のトンネルのようになるのですが…。
案の定、ほぼほぼ緑。
少し紅くなっているところで、紅葉らしい写真を撮りたいと頑張りましたが、上手くはいきませんね。

帰り道の道路沿いの遊歩道の木々も、まだまだ緑のまま。
寒くなるのは嫌だけど、紅葉のための冷え込みは、待ち遠しいような気がします。
街中の紅葉は、12月になってからが定番になってくるのかも?
「季語が変わる?」なんてこともあるかもしれないですね。

でも、冬はやって来ます。
去年は暖冬でしたから、普通の冬でもとても寒く感じるのかもしれません。
最初の5分頑張れば体が温まり、冬晴れの日はとても気持ち良いです。
冬に向かって、少しずつでも体を動かしていきましょう。

担当:矢村 文